STAGE2

HOD4SP ステージ2

研究所内を進んでいくステージ。ボスまでの道のりは短いが、その分シーン毎の敵の数が多いため、スコアアタックでない限りは手榴弾を上手く活用していきたい。ただしボス戦では最後のイベントを成功させるために手榴弾が最低でも1個必要になるので、グッドエンディング以上を狙うなら1個は残しておこう。

敵出現シーン&ルート分岐

START

01
デビッド×2、カゲオ×2、コステロA×2、コステロB×1
02
ローゼス×4
03
強制掴みの後、ベイン×1、コンスタンティン×1
04
ベイン×2、コンスタンティン×1、エビタン×3、カゲオ×3
05
ローゼス×4 撃破後、上を向いた時左上にある箱に手榴弾
06
コステロA×2、コステロB×2、デビッド×2
07
エビタン×6 撃破後、シャッター奥の箱に救急箱
08
ベイン×2、カゲオ×6 奥の箱に黄金のカエル
09
コンスタンティン×1、コステロA×2、コステロB×2、デビッド×2
シャッター奥の3つの箱それぞれに金貨・銀貨・銅貨
09でシャッターを下ろされる前にコンスタンティンを倒した
A1
コンスタンティン×1、ベイン×2、デビッド×2、コステロA×1、コステロB×1
A2
ローゼス×5 撃破後10へ
09で敵にシャッターを下ろされた
B1
コンスタンティン×1、ベイン×2、コステロA×1、コステロB×1
撃破後に10へ
ルート合流
10
箱の中にミニマジシャン
部屋を見回した後、エビタン×5
11
エビタン×4
12
エビタン×4
13
火球を撃ち消すイベントの後、ボス・MAGICIAN戦

攻略ポイント

04:前半の敵ラッシュ

SP2面前半

ステージ序盤で通路を進んでいくと、左右のエレベーターから敵集団が押し寄せてくる場面がある。左からはエビタン&カゲオが、右からはベイン&コンスタンティンといった大柄な敵が来る上、奥の方からもベインが来るので非常に厳しい。敵集団が横に広がるように集まってくるとどの敵が攻撃してくるかの判別が難しくなるため、無難に進みたいならここは手榴弾を使うのがお薦め。ハイスコア狙いなら大柄な敵を優先して倒しつつ、エビタンやカゲオが掴んでくるのを待つと良い。

09:シャッターを掴むコンスタンティン

SP2面分岐

エレベーターで上に移動して少し進むと、シャッターを掴んでいるコンスタンティンが目に入る。周囲には他の敵も数体いるが、ここでコンスタンティンを早く倒さないとシャッターを閉じられてしまう。閉じられる前に倒せば敵が多めのルートに進める上、シャッター奥のスコアアイテムを回収しやすい。ハイスコアを狙うのであればこちらに行くのがお薦めだ。逆に安全なルートを通りたいのであれば、コンスタンティンを放置してもう1つのルートに進んだ方が良いだろう。

10~12:培養プールのエビタン

エビタン

ステージ終盤では水中からエビタンの群れが襲い掛かってくる。ここでのエビタンは掴みかかってはこず、跳びかかってからの噛みつきしかしてこない。しかし他のシーンで登場するエビタンと違い、跳びかかってくる位置が通常より遠めで、ずれる事もある。明らかに噛みつけないであろう距離で攻撃モーションを取るので通常より狙いにくい点が厄介だ。ヘッドショットを狙うなら跳びかかってくる前の歩いている状態の時に撃つのが良いだろう。

13:火球の処理

マジシャンの火球

ボス戦の前に、カプセルから放たれる火球を撃ち落とすイベントが発生する。火球はカプセルの中から上に飛び出した後こちらに飛んでくるので、カプセルの上の辺りに照準を置いておき、火球が出てきてから撃ち始めると処理しやすい。カプセル越しに撃っても火球を消すことはできず、対処が遅れて被弾してしまう恐れがあるので注意しよう。

ボス:TYPE-0 MAGICIAN

マジシャン

HOD1・2にも登場したボスで、弱点は四肢の装甲が無い(赤い)部分。基本的にはボスの右脚の脛、左脚の腿辺りが狙いやすい。主に火球を飛ばしてくる攻撃を行うが、動きや攻撃動作が速くキャンセルしづらい場面が多いため、間に合いそうになければ火球の処理を優先しよう。

火球飛ばし

マジシャン(火球)

マジシャンは高速で移動した後、基本的にはこちらに火球を飛ばしてくる攻撃を行う。この時のボスの位置は画面左・右・中央のいずれかで、中央にいる時は長めの溜め動作の後に複数の火球を放ってくる(画像参照)。このパターンの時は弱点に撃ち込みやすく、キャンセルできないとしても耐久値を多く削れるだろう。逆に左右どちらかから火球を飛ばしてくるパターンは撃ち込める時間が非常に短い。かなり早い段階から撃ち込み始めないと攻撃の阻止は難しいので、出遅れたと感じたら火球の処理を優先した方が良い。

殴り

マジシャン(殴り)

時々マジシャンは高速移動した後、こちらに突進しつつ殴ってくる攻撃も繰り出してくる。攻撃動作が速いので反応しづらいが、この攻撃の予兆として高速移動する音(バシューンという感じの音)が2回続けて聞こえた場合、殴り攻撃が来る。また、この攻撃の位置や動きは一定で、画面中央よりやや右の辺りから中央下目掛けて突進してくる(画像参照)。脛はすぐ隠れてしまうため、腿か腕を狙って止めよう。

後半フェーズ

マジシャン(後半)

ボスの耐久値が残り半分以下になった辺りから攻撃パターンが変化し、上方に飛び上がった後で突進してくるか複数の火球を飛ばす攻撃のどちらかを放ってくる。どちらの場合でも長めの溜め動作があるが、ボス自体が遠いので地味に狙いにくい。

火球パターンの場合は画面中央より少し下の位置にボスがおり、その上に火球が生成されている。数が多く飛んでくる速度も速いので、ボスへの撃ち込みは少しに留めておいて火球の処理に集中した方が良いだろう。
突進パターンは画面中央で溜め動作の後、下降しつつこちらに高速で突っ込んでくる。溜めている間は脚の、突進中は向かって右の腕の弱点を狙うと削りやすいかと思われる。

最後のイベント~エンディング

マジシャン戦のラスト

マジシャンの耐久値を削り切ると最後にイベントが発生する。マジシャンが出した黒い物体を時間内に手榴弾で破壊すればOKだが、普通に投げるだけでは届かない。手榴弾ボタンを長押しし、黒い物体を狙って投げれば当たるので落ち着いて対処しよう。なお、このイベントの成否でこの後のエンディングが分岐する。エンディングは3通りあり、それぞれのエンディングを見る事でPS3版ではトロフィーを獲得できるようになっている。

バッドエンディング:最後のイベントを失敗する(※1)
グッドエンディング:最後のイベントを成功させる
トゥルーエンディング:マジシャンをノーダメージで倒し、最後のイベントを成功させる(※2)

※1……ハイスコア狙いなら手榴弾保持ボーナス(300pts)のために敢えてバッドエンディングにした方が良い。
※2……トゥルーエンディングはグッドエンディングが流れた後、追加で映像が流れる。条件さえ満たしていればOKなので、Stage2から難易度VERY EASYで開始していても見る事は可能。

攻略動画

(現在準備中)