CHAPTER5 -再起-

『HOD2』のチャプター5でも訪れた市街地を進むステージ。分岐らしい分岐は無く、ステージ自体は比較的短い。しかし大勢の敵が迫ってくる場面が多いため、自信が無ければ手榴弾を上手く使ってダメージを抑えつつ切り抜けよう。ボスに手榴弾の爆発を当てるのは非常に困難なので、スコアを意識しない限りは温存しなくても問題ない。
敵出現シーン&ルート分岐
START
- 01
- デビッド×1、コステロB×2
- 02
- デビッド×1、コステロB×3、ラバン×2
- 03
- エージェント×2、コステロB×2、ラバン×1
右のドラム缶に黄金のカエル - 04
- コンスタンティン×1、ベイン×2、デビッド×2、ラバン×2
- 05
- エージェント×1(ボンネット上から攻撃)
- 06
- ベイン×2、エージェント×3
- 07
- ベイン×1、デビッド×3、ストーンズA×3
- 08
- エージェント&デビッド&ストーンズA×&コステロB×&ラバン(各2体ずつ)
奥のドラム缶に手榴弾 - 09
- コンスタンティン×2、ベイン×1 左奥のドラム缶に救急箱
撃破後に前を向いた際、右奥のバス手前にあるドラム缶にミニマジシャン - 10
- ベイン×2、コステロB×3、ラバン×2、デビッド×2
- 11
- エージェント×1(ボンネット上から攻撃)
- 12
- ラバン×1
- 13
- デビッド&ストーンズA&コステロB&ラバン(計11体)
- 14
- 敵の車を押し返すガチャイベント
成功時⇒A 失敗時⇒B - A
- 救急箱・金貨×2・シルクハット・手榴弾(計2000~3500pts)
- B
- エージェント×1(ボンネット上から攻撃)
- 15
- ベイン×1、コンスタンティン×2、デビッド×3、ストーンズA×3、コステロB×2
- 16
- フランクリンⅡ×5
- 17
- ボス・THE STAR戦
攻略ポイント
03:エージェントの対処と黄金のカエルの回収

ステージ序盤で敵を倒し、車に乗ってから最初に敵と遭遇するシーンでは、右にあるドラム缶から黄金のカエルが出てくる。しかしここでは素早い動きが特徴のエージェントが2体いるので、近くにいる時はこの敵を片付けてから回収したい。通常の敵と違ってバックステップ・サイドステップ等でこちらから離れる事もあるので、その場合は後回しにしても問題ないだろう。
05:車に飛び乗るエージェント

このステージでは最大で3回、車のボンネットにエージェントが飛び乗って攻撃してくるシーンがある。すぐに撃ち込み始めれば攻撃される前に倒す事は十分可能だが、クリティカルで倒すとなると話は別。飛び乗ってきた瞬間しか頭部を狙えないのでタイミングは非常にシビアだ。ただし、1P側でプレイしている時は攻撃する直前にも頭部を狙えるのでチャンスは増える(画像参照)。2P側の場合は攻撃がローキックとなり、ダメージを受けるまで顔を狙えないので不利となる。
07:ベインの妨害と敵の群れ

トラックとバスの間を通り抜けようとすると、前方に現れたベインが車を持ち上げてくる。その横からデビッド達が接近して攻撃してくるが、ベインをすぐに倒せば残りの敵をスルーして先に進む事ができる。安全にクリアしたいなら前方のベインの頭部に撃ち込んですぐ脱出しよう。
逆にスコアを稼ぎたいなら最後までベインを残し、横から来る敵を倒していけばいい。ベイン以外の敵を倒すとベインが下がるので、その時に倒せばOK。放っておいても車で跳ね飛ばして先へ進むが、この場合スコアは入らないので注意。
09:救急箱の回収

道路上の敵集団を倒した後、近くの車を殴り飛ばしてコンスタンティンとベインが現れる場面では、近くのドラム缶から救急箱を回収できる。大柄な敵が迫ってくるので焦りがちだが、コンスタンティンは近付いてから攻撃してくるまでの間が意外と長いため、救急箱を取る余裕もそれなりにあるはず。回収できたらコンスタンティン⇒ベインの順に撃破し、続くシーンで右奥のドラム缶からミニマジシャンも回収しておこう。
A:チャプター5の補給所

崩れた橋を進んでいくと、横付けしてきた敵の車を押し返すガチャイベントが発生する。ここで成功すれば分かれ道を右に進み、救急箱やスコアアイテムが置かれた方へ行く事ができる。しかしこちらが車で進んでいるという状況なため、それらのアイテムを回収するのは難しめ。左側にある救急箱を最優先で取り、それから右側のアイテムを取っていくのが良いだろう。
16:フランクリンⅡの対処

ステージ終盤で車から降り、ビルに入ると5体のフランクリンⅡが現れる。この敵は他の敵と違い、頭ではなく胸の黒い部分にクリティカル判定があるため、胸を撃って倒さなければコンボを継続できない。単純に倒すだけなら頭よりも狙いやすいので知っていれば難なく対処できるだろう。スコアを稼ぎつつ倒したい場合は、頭に3~4Hit撃ち込んでから胸を撃ってトドメを刺すと良い。掴みかかってくる事もあるため、その際はもう少し頭への撃ち込み点を稼げるはずだ。
ボス:TYPE-0001 THE STAR

2本のククリ刀を持っている、赤いローブを纏った怪人。弱点は胸の傷で、基本的にはここを撃って耐久値やキャンセルゲージを削っていく。キャンセルゲージが出ていない時でも耐久値を削っていけるので、狙える時にしっかり撃っておこう。常に浮遊・移動しており、手榴弾を狙って当てることは非常に難しいので確実に射撃を当てられるようにしておきたい。
光弾

ボス戦全体を通して、刀を振って光弾をこちらに飛ばす攻撃を仕掛けてくる事がある。ボス戦序盤・中盤・終盤と進むにつれて弾の数が増えるのでかなり厄介だ。いずれの光弾も画面端の方に飛んだあと、徐々に画面内側に寄っていくような動きでこちらに向かってくるので近いもの(大きく見える弾)から撃ち消そう。
なお、ボスが光弾を出している間にキャンセルゲージを空にできれば、それ以上光弾を出させずに怯ませる事ができる。ボス戦終盤は飛んでくる光弾の数がかなり多くなるため、なるべく早めに阻止しておきたい。ボスの向きや腕の位置などの関係で胸を狙いにくい場合は、腹の辺りに撃ち込むことでもキャンセルゲージを削っていける。
斬撃

ボス戦序盤ではボスが刀をこちらに向けた後、接近して斬りつけてくる。この攻撃は2通りあり、その場からまっすぐこちらに向かってくるパターンと、画面端に移動しつつ斬ってくるパターンがあるが、どちらが来るかは最初の動作で判別可能。向かって右側の刀をこちらに向けたら直進、左側の刀を向けてきたら端に移動しつつの斬撃が来る。上の画像の場合だと、左側の刀を向けているので後者のパターンといった感じだ。とはいえ、キャンセルゲージが表示された瞬間から弱点にしっかり撃ち込んでいれば突っ込んでくる前に阻止できるだろう。
ジャンプ斬り

体力を1/3ほど削るとボスのローブが穴だらけの状態となり、攻撃パターンが変化する。ここからは正面で両腕を開いて少し止まった後、大きく飛び上がってから斬りつけるジャンプ斬りを繰り出すようにもなるので、予備動作を見たら画面中央にしっかり狙いをつけて撃ち込もう。飛び上がった後も狙いにくいが撃ち込みは有効なので、諦めずに動きを追いつつ撃ち続けること。
回転斬り

ボスの残り耐久値が1/3ほどになると仮面とフードが外れた見た目になり、更に攻撃パターンが変化する。ここで注意したいのが、ボスが竜巻を発生させた後に回転しながら突っ込んでくる攻撃。この時は頭へ撃ち込んで攻撃を阻止する事になるが、いくらか撃ち込むとボスは押し返されつつ左右どちらかにずれるように動く。ボスを押し返した時にリロードを挟みつつ、再度突っ込んでくるボスの頭への撃ち込みを続けよう。
なお余談だが、内部難易度が非常に低い状態(コンティニューした直後など)にボスがこの攻撃を繰り出してきた際、こちらが全く撃ち込まなくても回転しながら左右に動くだけでこちらを斬ってこない事がある。非常にシュールなので機会があれば見てみるのも良いかもしれない。
攻略動画
(現在準備中)