CHAPTER3 -空白-

チャプター3

地下鉄の駅を進んでいくステージ。このステージからHODシリーズでお馴染みの敵・カゲオが登場するが、複数で現れる上にヘッドショットを狙いづらく、中々厄介な敵となっている。慣れるまでは無理にヘッドショットを狙おうとせず、他の敵でクリティカル数を稼ぎながらクリアを目指すと良いだろう。

敵出現シーン&ルート分岐

START

01
ケビン×2、カゲオ×5
02
モゥラー×13~14
付近のベンチの上にある2つのケースのうちどちらかに金貨
03
エビタン×5
04
エビタン×3、ジミー×1、ケビン×1
05
カゲオ×6
06
ケビン×2(階段上から岩を投げてくる)
階段を上がった後、柱右側のバケツ2個のうち片方に手榴弾
07
ヴィクター×3 右側の4つあるバケツのうち1つにミニマジシャン
08
ケビン×2、デビッド×4、ジミー×2
09
飛び出してきたカゲオJを振りほどくガチャイベント ※成否でルート分岐
棚の上にあるケースにベル
09で敵を振りほどいた(ガチャプレイ成功)
A1
ケビン&カゲオ&ジミー(計10体)
A2
ジミー×1(斧投げのみ)
A3
ケビン×2、ジミー×2、デビッド×2
A4
ケビン×2、ジミー×4
A5
ヴィクター×2 左のバケツ3個のうちいずれかに救急箱
敵撃破後に10へ
09で部屋に引きずり込まれた(ガチャプレイ失敗)
B1
カゲオ×9 右奥のケースに銅貨
B2
デビッド×2
B3
ジミー×2
B4
ヴィクター×2
B5
ケビン×1、カゲオ×2、カゲオJ×4
B6
ケビン×2(ドラム缶投げ)
階段を上がった先に4つ並んでいるバケツのいずれかに救急箱
B7
ケビン×2、ジミー×1
B8
デビロン×20 ※右奥の操作盤を撃って壊すと隠し部屋へ
B9
ケビン×1 撃破後カゲオ×15~16
※シャッター左の操作盤を撃って壊すと隠し部屋へ
S1
隠し部屋:ベル・シルクハット・銀貨・銅貨手榴弾(計3400~3900pts)
ルート合流
10
イベントシーンの後、左右のルートを選択
ルート選択で左に進んだ場合
L0
ヴィクター×3 ※Bルートから来た場合のみ出現
L1
階段を下りている際に左に見える2つのゴミ箱どちらかに銀貨
エビタン×3、カゲオ×2、ジミー×2
L2
エビタン×3
L3
デビロン×20~22
L4
エビタン×2、カゲオ×2 周囲の3つあるケースのうちいずれかにシルクハット
※左奥のドアを手榴弾で吹き飛ばすと隠し部屋へ
L5
モゥラー×5
S2
隠し部屋:バス・金貨・銀貨救急箱(計4000~5000pts)
L6
ジミー×3、デビッド×4、ケビン×2
奥の2つ並んだゴミ箱のどちらかに救急箱 ⇒ 11へ
ルート選択で右に進んだ場合
R1
デビッド&カゲオ(計14体)
R2
エビタン×3
R3
デビッド&カゲオ(計15~17体)
R4
ジミー×3(斧投げのみ)
シーン前後で通路入口の横にあるゴミ箱2つのうち片方に救急箱
R5
デビロン×19~24 撃破後11へ
ルート合流
11
カゲオJ×4
12
ヴィクター×2
13
デビッド&カゲオ(計13体)
14
ボス・THE EMPRESS戦

攻略ポイント

01:カゲオの対処

カゲオ

ページ冒頭でも触れた通り、このステージではカゲオが多数登場する。フラフラと動いているので頭を狙いにくく、引っ搔きのモーションも2通りあるため瞬時に見切らないとヘッドショットで反撃できない。無理にクリティカルを狙おうとすると却って攻撃を受ける恐れがあるので、余裕がないうちはコンボなどを意識せずに頭の辺りを掃射する感じで手早く片付けてしまおう。

逆にプレイに慣れ、ハイスコアを意識するようになったら1体ずつ引き付けて処理するのがお薦め。運が良ければ掴んでくる事もあり、そこから隙を作らせる事もできる。

06~07:階段を上がった先のアイテム回収

ケビン

ステージ序盤で階段の上から2体のケビンが岩を投げてくるシーンがある。この時にケビンを仕留める事も可能だが、岩だけを撃ち壊してから敢えてケビンを残しておけば、階段を上がった後でアイテムを回収する猶予をいくらか稼ぐ事ができる。運良くケビンが掴んでくれれば振りほどいて更に時間を稼げるので、奥に隠された手榴弾を回収しやすくなるはずだ。

柱の左側にもいくつかバケツがあり、そちらには2000点のミニマジシャンが隠されているので、この時に狙ってみるのも良い。ここで取れなくともその後で現れるヴィクターを倒しながら回収すればOKだが、敵の攻撃は早いので注意。

09:強制ガチャイベントからの分岐

カゲオ部屋

エスカレーターの前まで進むと、近くのドアが開いてカゲオJに掴まれるイベントが発生する。ここで振りほどきに成功すればエスカレーターを進むルートに、時間内に振りほどけなかった場合は部屋を進むルートに分岐する。どちらのルートでも救急箱を拾えるが、後者のルートは遠回りになっている上、カゲオの大群と戦う事になるので難易度が高い。ただし隠し部屋に寄れるのはこちらのルートなので、ハイスコアを目指すのであればわざとガチャイベントを失敗しておこう。

A5:エスカレーターを上がった先の救急箱回収

ヴィクター&ライフ

エスカレーターを進んでいくルートでは、上に移動して敵の集団を倒した後にヴィクター2体が出てくる場面で救急箱を回収できる。しかしヴィクターは出現してから攻撃動作に入るまでが早いため、救急箱を取っても同時に攻撃を受けてしまう事も多い。倒した後で回収しようにも、すぐに次へ進んでしまうため間に合わないだろう。

ここでの回収のコツは、ヴィクターの胸を倒さない程度に撃って怯んでいる隙に取ること。2体を横になぎ払うような感じで撃って怯ませつつ、左のバケツを撃って救急箱を取るようにすれば、ノーダメージで回収しやすくなるはずだ。

B8~B9:シャッター奥の隠し部屋

シャッターと操作盤

途中のガチャイベント失敗ルートを進んでいくと、階段の上の方からデビロンの群れが襲ってくる場面がある。この時右奥にシャッターとその操作盤らしきパネルが見えるので、デビロンを処理しつつ操作盤を撃って壊しておこう。もしくはデビロンを全て倒した後、階段を上っている間に撃つ事もできる。

これらのシーン中に操作盤を壊せなかった場合でも、その後シャッター奥からカゲオの大群が出てきた際に狙う事ができる。迫ってくるカゲオに対処しながら狙う必要があるため難しいが、カゲオの掴みからの振りほどきで隙ができれば撃ちやすくなるだろう。

10:左右のルート分岐

チャプター3の選択分岐

ステージ後半は左右どちらかのルートを選んで進む事になる。右のルートは見ての通り敵の大群を倒しながら進む事になり、難易度は高い。一方左のルートは敵がそれほど多くなく、途中の隠し部屋にも寄る事ができれば2つ救急箱を回収できるので、基本的には左のルートがお薦め。

ハイスコアを狙う場合は敵の多い右のルートで敵の掴みなどを狙いつつ撃ち込み点を稼いでいく事になるが、被ダメージのリスクが高い上、運が悪いとほとんど掴まれずに抜けてしまう場合もある。左ルートでもスコアアイテムをしっかり回収しつつ、稼ぎを意識した敵への撃ち込みができていれば点差はさほど広がらないので、自分に合っていると感じるルートでスコアアタックに挑むと良いだろう。

L4:左ルートの隠し部屋

地下鉄車両内

左のルートを選択した場合、地下鉄の車両内を進んでいく途中でエビタン&カゲオが出てくる場面がある。この時に左奥に見えるドアを手榴弾で破壊すると隠し部屋に行けるようになるので、隙を見て投げておこう。ただし判定はややシビアらしく、手榴弾がドアよりも奥の方で爆発するとドアを壊せない事がある。なるべくドアの側に手榴弾が落ちるように狙って投げると良い。

ボス:TYPE-1210 THE EMPRESS

エンプレス

地下鉄内に現れた巨大なチェーンソーを持った人型のクリーチャーで、弱点は顔。しかしチェーンソーで銃弾を弾かれたりと狙いにくい場面が多く、慣れないうちは迫ってくるチェーンソーの刃にも焦ってしまいがち。撃ち込める場面では顔に青いマークが表示されるので、落ち着いてマークを目印に撃ち込み続けるようにしよう。

1両目

エンプレス(序盤)

ボス戦では最初、ドアに挟まれるのでガチャプレイで抜け出す事になる。間に合わなければダメージを受けてしまうので、急いで脱出しよう。その後で車両内にいる敵(デビッド&ジミー数体)を倒す場面に移る。全ての敵を倒すと後方からボスが追ってくるが、ここはまっすぐ走ってくるだけで弱点の顔を狙いやすいので、阻止は難しくはないだろう。

2両目

瓦礫飛ばし

最初のボスの攻撃を阻止して次の車両に移動すると、並走している列車からジミー2体が斧を投げてくる。斧を撃ち落とすか投げられる前にジミーを倒せばそれ以上攻撃されないが、スコアやクリティカルを稼ぎたいなら他の敵も処理しておこう。

その後でボスが現れ、周囲の物をこちらに飛ばしてくる。ボスの左から消火器が2つ、続いて右上から瓦礫が1つ飛んでくるので、すぐさま撃ち落とそう。弱点に撃ち込むのはこれらを処理し、ボスがこちらに向かい始めてからで良い。

3両目

窓越しのエンプレス

次の車両ではボスが外側からチェーンソーを刺し込みながらこちらに迫ってくる。まずは上からの攻撃だが、顔がチェーンソーの持ち手部分で見え隠れするので狙いにくい。しかし画面内における弱点の位置自体はほとんど動かないので、マークを頼りに撃ち続けておけばしっかりゲージを削れるはずだ。

続いて、車両側面からチェーンソーで斬りつけてようとする攻撃が2回来る。この時は顔が上下に動き、上に動いた時は窓の外側に顔が隠れてしまうので弾が当たらない。リロードはこの隙に行い、顔が見えている時に充分撃ち込めるようにしながら対処しよう。

4両目~5両目

チェーンソー二刀流

終盤になるとチェーンソーを両手に持った状態となる。最初の攻撃はまっすぐこちらに走ってきてから斬ってくるだけで弱点を狙いやすいが、その次と最後の攻撃はチェーンソーを振り回しながら迫ってくるため非常に弱点を狙いづらい。こちらから向かって右側のチェーンソーを振った時はボスの顔が隠れてしまうので、この隙にリロードしつつ顔の動きを追って撃ち込もう。また、手榴弾が余っているのならここで使うのも手。爆風が当たればキャンセルゲージを大きく削る事ができる。

攻略動画

(現在準備中)