CHAPTER1 -脱出-

チャプター1

序盤から複数の敵が目の前に迫ってくる場面が多いため、慣れないうちは焦ってしまいがち。まずは近い敵から1体ずつ確実に処理していく事を意識しつつ、どうしても厳しいと感じたら手榴弾を使って切り抜け、少しでも先へ進んでいくようにしよう。

敵出現シーン&ルート分岐

START

01
デビッド×8
02
ストーンズA×3
03
デビッド×1、ストーンズA×2 右奥の箱に銀貨
04
ローゼス×4 出現前、通路の左右どちらかのパネルに銅貨
05
ストーンズA×2、コステロA×2、デビッド×1
06
ストーンズB×10
07
デビッド&ストーンズA&コステロA(計20体)
制御盤付近の箱に手榴弾 ※制御盤を壊すとルート変化
07で制御盤を壊していないルート
A1
デビッド&コステロA ⇒ マッキー&デビッド ⇒ マッキー×2
左右どちらかのパネル内に救急箱
A2
ローゼス×2
A3
マッキー×1(掴み固定) ⇒ 08へ
07で制御盤を壊したルート
B1
ローゼス×2
B2
コステロA×5
B3
マッキー×3 ※奥の壁の明るい部分を撃つと隠し部屋へ
S1
隠し部屋:金のカエル・金貨・銀貨・銅貨(計2200pts)
B4
マッキー×1(掴み固定) 付近のパネルに救急箱 ⇒ 08へ
ルート合流
08
イベントシーンの後、左右のルートを選択
ルート選択で左に進んだ場合
L1
ローゼス×4
L2
マッキー×2 右奥のパネルにシルクハット
L3
デビッド&ストーンズA&コステロA(計15体)
L4
ローゼス×6 左奥の黄色いボックスに手榴弾
L5
デビッド×6
L6
ローゼス×3
L7
マッキー×3 撃破後階段を下りる際に見える黄色いボックスに手榴弾
L8
デビッド&ストーンズA&コステロA&マッキー(計18体) ⇒ 09へ
ルート選択で右に進んだ場合
R1
マッキー×2、コステロA×2
R2
ローゼス×4 下の箱に黄金のカエル
R3
デビッド×5
R4
デビッド&ストーンズA&コステロA&マッキー(計15体)
R5
デビッド×3、ストーンズA×3
R6
デビッド×13 倒して振り返った先の黄色いボックスに銀貨
R7
ローゼス×4、撃破後ローゼス×3
全て倒して階段を上がった先の黄色いボックスに手榴弾
R8
デビッド&ストーンズA&マッキー(計12体) ⇒ 09へ
ルート合流
09
デビッド×5、マッキー×2 左奥のパネルに救急箱
※敵出現後、右のドア奥に手榴弾を投げ込むと隠し部屋へ
S2
隠し部屋:ベル・シルクハット・金貨・銀貨・銅貨(計4000pts)
10
ガチャイベントの後、ボス・JUSTCE戦へ

攻略ポイント

03:最初のガチャプレイ

掴み攻撃

この場面ではいきなりデビッドに掴まれるので急いで振りほどく必要がある。ゲーム中では最初に発生するガチャプレイであり、ここで操作を覚えておきたい。早く振りほどく(ゲージを溜める)コツとしては、コントローラを大きく振ること。手首を小刻みに振るよりは大きく腕を振るようにした方がゲージの溜まりが早い。周囲の人や物にコントローラをぶつけないよう注意しつつ、素早く切り抜けよう。

04:ローゼスの処理

ローゼス

このチャプターでは鉤爪をつけた小柄な敵・ローゼスが出現する。こちらの顔に跳びかかった後で引っ搔いてくるが、この引っ掻く瞬間が最もヘッドショットを狙いやすい。1人プレイの場合であれば画像のように画面上部の中央に敵の顔が来るので、そこに構えておいて張り付かれた瞬間に撃てば良い。また、跳びかかってくる前に両手の爪を突き立てるようにしていた場合は掴み(ガチャプレイ)が来る。すぐに振りほどき、また跳びかかってくるのを待とう。

07:敵の大群と制御盤

ドアの制御盤

ガラスを破って迫ってきたストーンズBの群れを倒し、ケイトの台詞の後で敵の大群が現れる。ここで奥の壁に赤いパネルが見えるが、これは背後のドアの制御盤であり、これを撃って壊すと遠回りのルートに進む。壊さないルートの方が敵が少ないため難易度は低いが、壊したルートでは敵が多く、スコアアイテムが複数配置された隠し部屋にも入る事ができるためスコア稼ぎに向いている。

なお、このシーンでは早めに制御盤を壊さないと敵が残っていても次のシーンに進んでしまうので、ルートを変えたい場合は隙を見て撃ち込んでおこう。壊す事ができれば画面上で『ドアの制御盤を壊した!』と表示される。また、制御盤付近の2つの箱のうちどちらかに手榴弾が入っているので、ついでに回収しておこう。

B3~S1:マッキーの処理と隠し部屋

マッキー

制御盤を壊したルートを進んでいくと、シャッターを上げて3体の大柄な敵・マッキーが現れる。身を屈めてからタックルしてくるのでその前に仕留めてしまいたいが、稀に掴んでくる事があるのでそちらを狙い、振りほどいてよろめいている所を撃つのも有効。タックルの構えを取ってもすぐ倒せるよう、この時の頭の位置は把握しておきたい。

また、このシーンで左奥の壁の明るくなっている部分(画像参照)を撃つと隠し部屋の入口が開き、マッキーを倒した後で入ることができる。最初に敵がシャッターを押し上げている間が一番安全に狙えるので、素早く撃って開けてから敵の処理に移ると良いだろう。

08:左右のルート分岐

チャプター1の選択分岐

ステージ中盤、吹き抜けになっているような通路に出ると左右どちらかのルートを選ぶ場面になる。左の方が敵の数が少なく難易度は低いので、自信が無いならこちらを選ぶと良い。一方右のルートは敵が多いが、その分スコアを稼ぎやすい。ハイスコアを目指すなら右のルートがお薦め。

L2:隙間からのマッキー2体

マッキー×2

左ルートを少し進むと、狭い所からマッキー2体が現れて襲ってくる。出現時から距離が近く、いきなり攻撃を仕掛けてくるので早めに撃ち込み始めておくと良い。また、この時奥のパネルを壊すとシルクハット(800pts)が出てくるが、マッキーを処理しつつ回収するのはかなり難しい。運良くマッキーがこちらを掴んでくれれば振りほどいてよろめいている隙に回収できるが、そうでなければ無理に狙わない方が安全だろう。

R2:ローゼス4体と金のカエル

ローゼスと金のカエル

選択分岐で右を選び、最初の敵集団を倒してから少し進んで右を向くと、通路の壁と天井にローゼス達が張り付いているのが目に入る。最初は異様さに怯みがちだが、ここでもローゼスの対処は同じ。跳びかかって張り付いた所をヘッドショットすれば問題なく倒せるはずだ。
しかしここでは下にある箱に着金のカエル(1000pts)が入っているので、ハイスコアを狙うならぜひ回収しておきたい。最初に右を向いた瞬間に箱を壊し、ローゼスを処理する合間に跳び上がったカエルを撃つと良いだろう。

09:崩れた通路の救急箱と隠し部屋

チャプター1ボス前

ステージ終盤で床が崩れて穴が開いている通路に入る。入ってすぐ右下のパネルを壊すと救急箱が出てくるので、忘れずに回収しておこう。この後で敵が出現してからでも回収は可能だが、敵が邪魔で取りにくくなる点には注意。

穴からデビッドが這い出してきた後に左右のドアが開くので、ここで右側のドアの奥に手榴弾を投げ込むと、敵を片付けた後で隠し部屋に寄る事ができる。敵を倒しきる前であれば手榴弾を投げるタイミングはいつでもOKだが、目の前に複数の敵が迫ってきている状態だと手榴弾が敵に当たって上手く投げ込めなくなる恐れがある。最初に這い出してきたデビッド2~3体を倒し、残りの敵が迫ってくる前に投げ込むと狙いやすいはずだ。

ボス:TYPE-0053 JUSTICE

ジャスティス

弱点は口。攻撃パターンは大きく分けて掴みからの攻撃とドロップキックの2通りがある。いずれのパターンも撃ち込み続けてキャンセルゲージを削り切れば攻撃を阻止できるが、手榴弾を投げるとボスが呑み込んで一発で攻撃を阻止できる。慣れないうちはドロップキックが来そうな時に使って切り抜けても良いだろう。PS3移植版ではこうする事で取得できるトロフィーもあるので、一度は試してみる事をお薦めする。

追跡~掴み攻撃の対処

ジャスティス(掴みパターン)

最初の攻撃、および4回目の攻撃は追いかけてきてからの掴みパターンで固定となっている(3回目の攻撃も掴みが来るパターン有)。この時の対処法は普通に弱点を撃ち続けていればOK。追いつかれても振りほどきに成功すれば、削ったゲージはそのままの状態で逃げながら射撃する状態に戻る。

キャンセルゲージを削り切らない限りこの状態が続くことを利用し、あえて弱点を撃たずに脚などを撃ち続けて命中率を稼ぐ事もできる。掴まれるまで弱点以外の部分を撃ち、掴まってもすぐに振りほどいてまた撃ち込み続けるといった具合だ。ただし、5回目の掴みは永久パターン防止のためかゲージが極端に溜まりにくくなっているため確実にダメージを受けてしまう。掴まれるのは4回までにして、5回目の掴みが来る前にキャンセルゲージを削り切ってしまおう。

ドロップキックの対処

ジャスティス(ドロップキック)

2回目と最後(5回目)は口を手でガードしながら追いかけ、その後ドロップキックで攻撃してくるパターン。弱点を守っているので弾が当たりにくいと思いがちだが、マークを頼りに撃っていれば意外と当たるのが分かるだろう。頭は左右に弧を描くような一定の動きをしているので、まずはキャンセルゲージの真下辺りを撃っておき、弱点にヒットしたら動きを追うように撃てばいい。

どうしてもここが苦手なら早々に手榴弾を投げるのも一つの手。ただしドロップキックの動作を始めてからでは遅いので注意しよう。

3回目の攻撃

最初のドロップキック攻撃を止めた後、ジェームズが「ついてこい!」と言って直進した場合はドロップキック、「こっちだ!」と言って角を曲がった場合は掴みのパターンが来る。どちらを引くかはランダムな模様。

攻略動画

(現在準備中)