STAGE1

PS3版ではHOD4本編をクリアする事でプレイ可能となる、HOD4SPの1ステージ目。序盤から厄介な敵が複数出現する場面が多く、道中の難易度は本編のチャプター4~5に相当する。ボスに対して手榴弾の効果が薄いので、ハイスコア狙いでなければ無理せず敵の群れには手榴弾を使って対処していこう。
敵出現シーン&ルート分岐
START
- 01
- デビッド×3、ラバン×4、ストーンズA×3
- 02
- 強制掴みの後、ストーンズA×3、カゲオ×2
右のドラム缶に金貨 - 03
- デビッド×4、ラバン×2、ストーンズA×2
- 04
- マッキー×1、ジミー×2、ケビン×1
- 05
- ジミー×1(斧投げのみ)
- 06
- 左右のルートを選択
ルート選択で左に進んだ場合
- L1
- ケビン×2(岩投げ)
- L2
- ストーンズA×3、ジミー×2、デビッド×2
- L3
- ラバン×2、ストーンズA×2、デビッド×1
3体倒すとデビッド、ストーンズA、マッキー、ケビン追加 - L4
- 車からジミーが斧投げ
車が下を通過した後、道路右のドラム缶に手榴弾 - L5
- カゲオ×8、チャールズ×2
奥に見える棚の上の箱にベル - L6
- 強制掴みの後、デビッド×1
机の上に置かれた箱にシルクハット ⇒ 07へ
ルート選択で右に進んだ場合
- R1
- ラバン、カゲオ、デビッド、ストーンズA、ジミー、チャールズ(各2体)、マッキー×1
- R2
- 車からジミーが斧投げ
車が目の前を通過した後、右のドラム缶に手榴弾 - R3
- デビッド×5、カゲオ×2、チャールズ×1
敵が残り1体になるとチャールズ、ストーンズA、カゲオ追加 - R4
- ラバン×3、デビッド×1、ジミー×2、ケビン×1、マッキー×1
奥にあるドラム缶にベル ⇒ 07へ
ルート合流
- 07
- 車で移動中、最初に見えるドラム缶2つのうち片方に銀貨
次に見える3つ並んだドラム缶のうち1つに救急箱 - 08
- デビッド&ストーンズA&ラバン(計14体)
- 09
- チャールズ×2、マッキー×1
- 10
- デビッド×1、チャールズ×1(ドラム缶投げ)
- 11
- ケビン、チャールズ、デビッド、ラバン、ストーンズA(各1体)
- 12
- 突っ込んでくるトラックの運転席を撃つイベント
左側のドラム缶にバス - 13
- ガチャイベントの後、ボス・JUSTICE戦
攻略ポイント
05:上からの斧投げ

ステージ序盤でのルート選択シーンの直前、上方に現れたジミーが斧を投げてくるシーンがある。すぐにジミーを倒せば問題ないが、ここで投げられた斧は画面中央よりも上の方に飛んでくるので、HOD4本編と同じ感覚で処理しようとすると意外と食らってしまいやすい。斧の位置を注視しつつ処理しよう。
06:左右のルート分岐

上記のシーンの後、左右どちらかのルートを選ぶ事になる。左のルートの方が敵の総数は少ないので、右と比べると易しめ。逆にハイスコアを狙うなら右を選び、出てくる敵をクリティカルで倒していくのが良いが、1シーン毎の敵の数が多いため被ダメージには注意しよう。
L3:左ルートの敵ラッシュ

分岐で左のルートを選び、敵を倒しながら進んでいくと、目の前に計5体の敵が落ちてくる場面がある。この5体のうち、いずれか3体を倒すとすぐ左側のドアから敵が追加で出現するので、すぐ対処できるように構えておこう。追加で現れたマッキーやケビンは高確率(ほぼ確定?)で最初に掴んでくるため、あえてわざと掴まれた後に振りほどけば残りの敵を処理しやすくなる。
L5~L6:カゲオ部屋とベル

左ルートで車からジミーが斧を投げてくるシーンの後、大勢のカゲオとチャールズがいる部屋に入る。この時に奥に見える棚の上に置かれた箱にはベルが入っているが、敵集団を捌きながら撃つのは難しい。まずは早めに2体のチャールズを倒し、カゲオの掴みを待ちつつ様子を見てベルに撃ち込むのが良いだろう。
また、この敵集団を倒した後でデビッドが足元から掴んでくるが、この時近くの机に置かれた箱にはシルクハットが入っている。回収した後でデビッドを倒そう。この後視界が部屋の出口を向いた時にも、わずかだが画面右上に見えるベルに撃ち込むチャンスがある。
R1:右ルートの敵ラッシュ

分岐で右のルートを選んですぐ、敵の大群が道の左右から現れる。突破するだけならいくらか敵が集まってきた所に手榴弾を投げるだけでいいが、スコアを稼ぎたいのであればクリティカルを正確に繋いでいかなければならない。幸い、チャールズ以外は掴みかかってくる事があるため運が良ければ押し返しつつ体勢を立て直せる。ラバンやデビッドは攻撃モーションが遅めなので掴みを狙いやすいだろう。
R3:右ルートの敵ラッシュその2

右ルートで車からジミーが斧を投げてくるシーンの後、シャッターを開けて敵の大群が現れる。この敵集団が残り1体以下になると、すぐ手前のドアを破ってチャールズ達が追加されるので注意しておこう。ここもチャールズ以外の敵は掴んでくる可能性があるので、運が良ければそこから振りほどいて安全に処理しやすくなる。
12:トラックの回避

ステージ後半で車に乗ってしばらく進むと、トラックが正面から突っ込んでくるシーンがある。こちらにぶつかる前に運転席の敵を倒せなければダメージを受けるので、赤いマークを頼りに撃ち込んで対処しよう。トラックは若干左右に蛇行しながら迫ってくるが、撃つべき位置自体はさほど大きく動かない。
また、この時左奥にあるドラム缶にはバスが入っている。トラックの突進を回避しつつバスを回収する場合は最優先でトラックを止め、それからすぐバスに撃ち込めばOK。ただし、かなり正確に狙わなければ視点が動いてバスの回収ができないまま進んでしまう。
ボス:TYPE-0053 JUSTICE

HOD4本編のチャプター1でも登場した巨大な人型クリーチャー。攻撃パターンもほぼ同じだが、新たな攻撃を繰り出してくるほか手榴弾を呑み込ませてダメージを与える事ができなくなっているなど成長した(?)部分も見られる。
追跡~掴み攻撃

最初の攻撃は追いかけてきてからの掴みパターン。この時の対処法は普通に弱点を撃ち続けていればOK。追いつかれても振りほどきに成功すれば、削ったゲージはそのままの状態で逃げながら射撃する状態に戻る。
キャンセルゲージを削り切らない限りこの状態が続くことを利用し、あえて弱点を撃たずに脚などを撃ち続けて命中率を稼ぐ事もできる。掴まれるまで弱点以外の部分を撃ち、掴まってもすぐに振りほどいてまた撃ち込み続けるといった具合だ。ただし、5回目の掴みは永久パターン防止のためかゲージが極端に溜まりにくくなっているため確実にダメージを受けてしまう。掴まれるのは4回までにして、5回目の掴みが来る前にキャンセルゲージを削り切ってしまおう。
噛みつき

掴み攻撃のパターンを凌いだら、次に新技の噛みつきを繰り出してくる。頭をゆっくり左右に振るような動きを見せた後、こちらに噛みついてくるので、動きをよく見つつ舌に撃ち込んでキャンセルゲージを削ろう。ちなみに上述の通り手榴弾を呑み込みはしないが、ボスの足元などで爆破できれば多少ゲージを削れる。どうしても苦手な場合はここで使ってみるのも良いかもしれない。
ドロップキック

最後の攻撃は口を手でガードしながら追いかけ、その後ドロップキックで攻撃してくるパターン。弱点を守っているので弾が当たりにくいと思いがちだが、マークを頼りに撃っていれば意外と当たるのが分かるだろう。頭は左右に弧を描くような一定の動きをしているので、まずはキャンセルゲージの真下辺りを撃っておき、弱点にヒットしたら動きを追うように撃てばいい。なお、直前の噛みつき攻撃をキャンセルできなかった場合は、ドロップキックを止めた後もう一度同じ攻撃パターンが来る。この時も同じ対処でOKだ。
攻略動画
(現在準備中)