CHAPTER2 -迷走-

チャプター2

下水道を進んでいくステージ。攻撃モーションが独特な敵が増えるので、どの敵を優先して倒すか、攻撃態勢に入ったらどの辺りを撃てばいいかは把握しておきたい。1シーンあたりの敵の数も増えているが、掴みからの押し返しを狙えば切り抜けやすくなるはずだ。また、このステージに配置されている黄色いドラム缶は撃つと爆発する。上手く敵を巻き込めば対処がかなり楽になるだろう。

敵出現シーン&ルート分岐

START

01
エビタン×9 撃破後遠くに敵複数(スルー可)
02
ダミアン×3 奥の木箱に銅貨
03
エビタン×3
04
遠くの敵集団を見た後、鉄格子を外すガチャプレイ
04で鉄格子を外した(ガチャプレイ成功)
A1
エビタン×6
A2
チャールズ×2
A3
エビタン×5
撃破後、鉄格子の奥にいる敵の群れを見てから05へ
04で鉄格子を外さなかった(ガチャプレイ失敗)
B1
デビッド&ストーンズA&コステロB(計16~18体)
B2
エビタン×4
B3
ダミアン×2
B4
デビッド&ストーンズA(計15体)
B5
チャールズ×2 撃破後08へ
ルート合流
05
エビタン×4、ダミアン×2
※出現前、梯子左奥の通路へ手榴弾を投げ込むと隠し部屋へ
S1
隠し部屋:ベル・シルクハット・金貨手榴弾(計2600~3100pts)
06
モゥラー×8~10
07
イベントシーンの後、左右のルートを選択
ルート選択で左に進んだ場合
L1
エビタン×2
シーン前後で奥に見える木箱3つのうちいずれか1つに救急箱
L2
チャールズ×2、デビッド×2、コステロB×2
L3
エビタン×6 左奥の水に浮かんだ木箱に手榴弾
L4
チャールズ×2(ドラム缶投げのみ)
周囲のドラム缶どれか1つの中に銀貨
L5
モゥラー×15
L6
エビタン&デビッド&ストーンズA&コステロB&チャールズ(計15体)
撃破後に上る梯子の側の木箱に黄金のカエル ⇒ 08へ
ルート選択で右に進んだ場合
R1
デビッド×3、ストーンズA×2
左奥のドラム缶or木箱にミニマジシャン
R2
エビタン×4
R3
チャールズ×2、ストーンズA×3、デビッド×2
R4
チャールズ×2(ドラム缶投げのみ)
3つあるドラム缶のうちの1つに救急箱
R5
ダミアン×2
R6
エビタン×5
R7
チャールズ×2、デビッド×2
左側の水に浮かんだ木箱に手榴弾
R8
エビタン×5
R9
モゥラー×14 奥の木箱に着金のカエル ⇒ 08へ
ルート合流
08
チャールズ×2、デビッド、ストーンズA、コステロB
※左下に見える石を撃つと隠し部屋へ
S2
隠し部屋:ベル・金貨・銀貨・銅貨(計3200pts)
09
デビッド&ストーンズA&コステロB(計11体)
10
モゥラー×14 ※左に付いているカギを撃って壊すとルート変化
11
バーン×2
10でカギを壊さなかったルート
α1
チャールズ×3 近くのドラム缶のどれか1つの中に手榴弾
撃破後12へ
10でカギを壊したルート
β1
チャールズ(強制押し倒し) コンテナ内のドラム缶に救急箱
β2
バーン×2
β3
チャールズ×3 近くのドラム缶のどれか1つの中に手榴弾
撃破後12へ
ルート合流
12
デビッド&ストーンズA(計19体)、移動中強制掴み
木箱とドラム缶のどちらかに銅貨
13
チャールズ&デビッド&ストーンズA&コステロB(計13体)
14
バーン×3、エビタン×3
15
バーン×2
16
エビタン×4
17
ガチャイベントの後、ボス・LOVERS戦

攻略ポイント

01:エビタンの対処

エビタン

このステージで度々登場する敵がエビタン。少し離れた位置から身を屈めた後で跳びかかって攻撃してくるので、この動作を始めた個体はすぐに撃つようにしよう。基本的に近いものから処理していけば問題ないが、ヘッドショットを狙うなら跳びかかった瞬間に頭を撃つと追い撃ちに繋げやすい。

また、近くまで歩いてきてから掴んでくる(デビッドと同じモーション)事もあるため、そちらを誘って押し返し、敵に隙を作らせるのも有効だ。

04:鉄格子を外すガチャプレイ

チャプター2鉄格子

ステージ序盤で鉄格子を外して近道しようとするイベントが発生する。ここのイベントは失敗してもダメージを受けないが、遠回りしつつ敵が多いルートに進む事になるので、安全に攻略したいのであれば成功させておきたい。逆にスコアを稼ぎたい場合はわざと失敗しておこう。

05~S1:手榴弾を投げ込んで入る隠し部屋

手榴弾を投げる位置

鉄格子を外すルート、外さないルートのどちらを通っても、水路から通路に上がる梯子の前にたどり着く。ここで敵が現れる前に、梯子の左奥に続く水路の中に手榴弾を投げ込むと、爆発の後隠し部屋への入口が開く。PS3版では最初から入口が開いているように見えるが、適切な位置に手榴弾を投げておかないと入ることはできない。

投げるコツとしては、あらかじめ手榴弾ボタンを押しっぱなしにした上でなるべく奥の方を意識して狙ってからボタンを放すこと。また、ここで敵が現れて向き直ってからだと手榴弾を投げても間に合わない(爆発が届かない)。敵が出現する直前に投げ込むのがポイントだ。

07:左右のルート分岐

チャプター2の選択分岐

モゥラーの群れを倒した後、左右どちらのルートを進むか選ぶ事になる。左のルートの方が敵の数は少なく、救急箱や手榴弾などのアイテムも比較的回収しやすいため、楽な方を進みたいなら左のルートがお薦め。右のルートでも救急箱や手榴弾は入手できるが、回収できるチャンスはやや短い。敵の数も多く、全体的に近距離から敵が出てくる場面が多いので中~上級者向けのルートと言えるだろう。

R1:遠方のミニマジシャン

チャプター2右ルート序盤

右ルートでは最初にデビッド達が出現する。この場面で左奥に見える緑色のドラム缶か黄色い木箱のどちらかにミニマジシャン(2000pts)が入っているので、ハイスコア狙いなら確保しておきたい。ミニマジシャンは出現後ランダムに移動するので、なるべくならオブジェを破壊してすぐに取ってしまおう。

R4:チャールズ2体の間の救急箱

チャールズ×2

右ルートを進む途中、離れた所から2体のチャールズがドラム缶を持ち上げてこちらに投げつけてくる。敵を倒さずとも投げられたドラム缶を壊せば次に進むが、この時中央に並んだドラム缶3つのうち1つに救急箱が入っている。黄色いドラム缶は撃つと爆発し、チャールズを吹き飛ばしてすぐ次の場面に移ってしまうので、緑のドラム缶2つ⇒黄色いドラム缶の順に素早く撃って救急箱を見つけ出そう。素早く回収できればドラム缶を投げられる前に爆発で敵を処理できる。

08:ルート合流地点の隠し部屋

チャプター2ルート合流地点

左右のルートを選んでしばらく進み、ケイトが「ここから入るのね」と話す場面が合流地点。梯子を上がると奥からチャールズなど数体の敵が向かってくるが、この時画面左下に石が落ちているのが見える。この石を撃つと光るエフェクトが出て、敵を倒した後で隠し部屋のアイテムを回収できるようになるので隙を見て撃っておこう。

10~11:コンテナに付いたカギ

モゥラーと錠前

倉庫らしき場所で金網を倒して襲ってきた敵を片付けた後、モゥラーの群れを倒す場面に移る。この時左側にあるコンテナにカギが付いており、このカギを撃って壊すとルートが変化する。やや遠回りで敵は増えるが救急箱を回収できるため、こちらのルートを通る事を推奨する。

また、ここから出現するガスバーナーを持った敵・バーンは普通に撃って倒す事もできるが、持っているタンクに数発撃ち込んで爆破する事でも倒せる。ヘッドショットを狙うのが難しい、もしくは手間をかけずに倒したい場合はこちらを狙ってみよう。

13:シャッターを支えるチャールズ

シャッターと敵集団

機密情報室のイベントシーンの後、シャッターを支えているチャールズの左右から敵集団が迫ってくる場面になる。ここで素早く中央のチャールズを倒せばシャッターが閉まり、奥の敵を遮断できるため処理が非常に楽になる。スコアを意識するなら全部の敵が手前側に来るまで中央のチャールズは放っておき、他の敵を近い順に倒していこう。

14:吊られた足場のバーン&エビタン

バーン&エビタン

上記のシーンの後、フックで吊られた足場に乗ったバーンとエビタンが現れる。このフックを撃つと足場を吊っているワイヤーが切れ、敵ごと足場が下へ落ちていくので、処理が面倒な時にお薦め。PS3版ではこうする事で『CUT THE WIRE』のトロフィーを取得できる。ただし、この方法で敵を処理しても敵を倒した扱いにはならず、スコアは加算されない。ハイスコア狙いなら1体ずつヘッドショットで倒していこう。

ボス:TYPE-6805 THE LOVERS

ラバーズ

巨大な雌グモと、その上に乗っている腕の大きい雄グモのコンビ。弱点は雄グモの顔なので、雌グモの動きに惑わされずに撃ち込むようにしたい。手榴弾の爆風でキャンセルゲージを削る事も一応可能ではあるが、狙って当てるのは難しいので銃撃だけでの処理をマスターしておこう。

下から迫ってからの攻撃

ラバーズ(序盤)

最初とその次のフェーズは、エレベーターの下から迫ってきてから斬りつけてくる。いずれも3回目の移動を終えると同時に攻撃してくるので、それまでに弱点に撃ち込んでゲージを削り切ろう。移動直後は動かず狙いをつけやすいのでこの時に撃ち込み、敵の移動と同時にリロードすれば無駄なく削っていきやすい。

子グモ放出

タラン

2回目の攻撃を阻止した後、ボスがエレベーターの下に張り付いてタラン(子グモ)を複数放ってくる。タランは出現後少し経つとこちらの顔に跳びかかってくるので、近い個体から処理していこう。遠くにいるタランは跳びかかってきても張り付かれる前に撃ち落としやすいので後回しでOK。

上からの糸吐き

上へ登るラバーズ

タランを全て処理するとボスが上へ移動していき、こちらに糸を吐いて拘束してくる。上へ登っている間は弱点が見えないが、雌グモに撃ち込んでおけば僅かだがキャンセルゲージを削りつつ命中率も稼げるので、しっかり攻撃しておこう。糸での拘束をガチャプレイで解いたら、こちらを向いているボスの弱点に集中砲火すれば良い。

終盤の斬りつけ×2

ラバーズ(終盤)

終盤はボスが目の前に下りてきて、しばらく腕を開閉した後に斬りつけてくるフェーズとなる。弱点の位置自体はほとんど動かないが、腕に弾を弾かれて削れない場面もあるので思うように削りにくい。腕が閉じて弱点が隠れるタイミングでリロードしつつ撃つようにすると無駄を減らせるはずだ。この攻撃を2回阻止すればクリアとなる。

攻略動画

(現在準備中)