CHAPTER6 -希望-

ゴールドマンビルの中を進む、本作の最終ステージ。ボスまでの道のりは短いものの、登場する敵は耐久値が高めなのでしっかりとクリティカルを狙うようにしたい。ラスボス戦は長期戦になるので、なるべくライフが多い状態を維持しよう。
敵出現シーン&ルート分岐
START
- 01
- エリックⅡ×1
- 02
- エリックⅡ×3、フランクリンⅡ×2
- 03
- フランクリンⅡ×8
- 04
- ランスⅡ×3
- 05
- フランクリンⅡ×5 撃破後、左へ曲がった先の箱2つの片方に救急箱
※床に描かれた龍の目の部分を撃つと後で隠し部屋へ - 06
- ランスⅡ×2
- 07
- エリックⅡ×3
- 08
- フランクリンⅡ×6
- S1
- 隠し部屋:ベル・黄金のカエル・シルクハット・銅貨・手榴弾(計4000~4500pts)
- 09
- エリックⅡ×8
- 10
- ランスⅡ×4
※撃破時点でノーコンティニューを維持できていれば隠し部屋へ - S2
- 隠し部屋:バス・ミニマジシャン・ベル・黄金のカエル・シルクハット・金貨・銀貨・銅貨
救急箱×2・手榴弾×2(計10000~13000pts) - 11
- ボス・THE WORLD戦
攻略ポイント
04:ランスⅡの対処

最終ステージで最も厄介な敵が、レーザーナイフで攻撃してくるランスⅡ。投げられた武器は撃ち落とせるが、ジミーの斧などと違って何度も投げてくる上に複数の敵が同時に投げてくる事がある。遭遇したらできるだけ早く敵の数を減らし、残りに集中できるように対処したい。床を歩いているランスⅡは目の前にワープして斬りつけてくるので、最優先で仕留めよう。
05:フランクリンⅡの群れ ~ 龍の絵

最初のランスⅡ達を倒し、少し進むと目の前の壁からフランクリンⅡが複数出現する。いきなり近い距離から出てくるので攻撃動作に入るまでの猶予も短い。焦らずに近い敵から仕留めていこう。ここのフランクリンⅡは掴んでこないので、掴みを狙って待つ必要は無い。
このフランクリンⅡの群れを倒すと左へ進み、2つ並んだ箱と床に描かれた龍が目に入る。この龍の目の部分を撃って光らせると後で隠し部屋に入れるので、ハイスコア狙いなら真っ先に撃っておこう。また、並んでいる箱2つのどちらかには救急箱がある。龍の目⇒救急箱と素早く撃って両方を取るのが理想だが、特にスコアを意識していないのであれば救急箱の回収を優先した方が良いだろう。
S2:シリーズお馴染みの宝物庫

チャプター1開始からこのステージ終盤の4体同時に出現するランスⅡを倒した時点に至るまで一度もコンティニューせずに到達した場合、大量のアイテムが配置された宝物庫に入る事ができる。全部を1人で回収するのは不可能に近いので、中央にあるミニマジシャンを動き出す前に取った後、得点の高いバスに撃ち込んだり救急箱などを回収したりするのがお薦め。
ボス:TYPE-β THE WORLD

巨大な人型の上半身にトンボのような目と翅のある、本作のラスボス。弱点は不明とされているが、胸にある核を攻撃する事で耐久値を削っていける。手榴弾ボタンを長押しした後頭の辺りを狙って投げれば、爆発で耐久値を大きく削る事も可能。しかし攻撃のキャンセル時はボスが生成した物体を撃って壊す必要があるので、攻撃動作を見せたら弱点への撃ち込みを止めて攻撃に備えよう。
地走り

第1形態前半では、ボスが手を地面に叩きつけて結晶の地走りを放ってくることがある。1つだけのパターンと両手から2つ放ってくるパターンがあるが、どちらも結晶を撃っていれば阻止が可能。阻止できなかったとしてもガチャプレイで拘束をすぐに解けばダメージを受けずに済むので、この攻撃はさほど脅威にならないだろう。
氷斧

ボスが体を起こし、武器を構えるような姿勢を取ったら氷斧で斬りかかてくるパターン。生成された斧に撃ち込んでキャンセルゲージを削り切れば攻撃を阻止できる。斧が実体化したらすぐに画面左下にある刃の部分に集中砲火して、素早く斧を破壊しよう。撃ち込み始めるのが遅れて斧を振り上げられても、刃や柄の部分を撃てばギリギリ阻止できる事もある。
結晶落とし

ボスの残り耐久値が1/3程になると、エネルギーを集めて頭上に結晶を生成するフェーズに移行する。最初に4つの結晶が出現し、少し移動した後合体してからこちらに落下してくるので、まずは結晶を破壊してキャンセルゲージを減らしておこう。合体前の結晶は1マガジン分ほど撃ち込めば破壊できる。合体前に結晶を1~2個破壊できていれば、合体した後の結晶にしっかり撃ち込む事でダメージを回避できるはずだ。攻撃の後は再度エネルギーを溜めるボスに視点が移るので、弱点に撃ち込んで耐久値を削っていこう。
THE WORLD(第2形態)

第1形態の耐久値を削り切ると、耐久値が全快して第2形態へ移行する。この形態では氷で生成された龍を放って攻撃してくるが、いずれも龍の下顎辺りを撃つと破壊しやすい。予備動作でどの攻撃パターンが来るかを見極めつつ、早めに攻撃を阻止できるようにしておこう。
なお、耐久値を削るのに時間をかけ過ぎると氷龍の動きが速くなったり、撃ち込んでもキャンセルゲージが減りにくくなるといった感じで難易度が上がっていく。粘っても良い事は無いので、無駄なダメージを受ける前に早期撃破を目指そう。
氷龍・螺旋

片手を地面について力を溜めた後、こちらに氷龍を放ってくるパターン。右側から放ってきた場合は時計回り、左側から放ってきた場合は反時計回りに円を描きながら龍が迫ってくるので、動きを先読みしつつ頭部に撃ち込もう。龍の口の先(下顎辺り)を意識して撃つようにするとキャンセルゲージを削りやすい。
氷龍・交差

両手を地面について力を溜めた場合、2体の氷龍を同時に放ってくる。氷龍は交差しつつこちらの背後に回り込んだ後で噛みついてくるので、動きを追いつつ頭部に撃ち込んで破壊すればOK。龍が飛び出した直後からどちらか一方に撃ち込み続ければ後ろを向く前に破壊できるので、残った方に集中しやすくなる。位置によっては背後に回った際に柱の奥を龍が通って行く事があるが、実はこの柱に当たり判定は無い。柱の奥を通過中も撃ち込めば龍に弾が当たるので、射撃を止めずに動きを追い続けよう。
氷龍・連発

地面に手をつかずに力を溜めた時は、ボスの左右に発生した白い霧から氷龍が次々と飛び出してくる。龍は左右から3体ずつの計6体で、各々の氷龍は比較的すぐ破壊できるが、動きが速い上に左右交互に飛んでくるため集中放火し難い。対処が遅れるとここだけで2回ダメージを受けてしまう恐れもあるため、出だしから素早く処理できるよう構えておこう。龍ごとの軌道は異なるものの、決まって交互に飛んでくる事だけでも覚えておくと対処しやすいはずだ。
氷昇龍

第2形態のボス耐久値が残り1/3ほどになると、力を大きく溜めた後で上方に氷龍を放ってくる。龍は螺旋を描くように上へ移動した後でこちら目掛けて急降下してくるので、それまでに頭部に撃ち込んで破壊しなければならない。氷龍の動きは毎回固定なので覚えてしまえば狙いをつけるのは難しくないが、慣れないうちは昇っている時の撃ち込むタイミングが掴みづらいと思われる。ここは上の画像で示した撃ち込みやすいポイントを参考にすると良いかもしれない。④の軌道(降りてくる動き)に入るまでにキャンセルゲージを半分くらい削れていれば、あとは集中砲火で攻撃を阻止できる。
エンディング

第2形態のボスを倒せばエンディングとなる。スタッフロールの後で追加シーンが流れるが、この追加シーンは全部で4通り存在する。内容と条件は以下の通り。
A:ゴールドマンのメッセージ(通常)
無人となったゴールドマンの部屋の端末に、最後のメッセージを記録した映像が映し出される。人類は滅んでいないとゴールドマンは語っているが……?
条件:2回以上コンティニュー、かつトータルランク3以下でクリア(※1)
B:ゴールドマンのメッセージ(別バージョン)
映像の中で人類は滅んでいないと語るゴールドマン。しかし彼の顔は人間のそれではなく……
条件:コンティニュー1回以内、かつトータルランク3以下でクリア
C:Gのメッセージ
WORLDを倒した場所で、ジェームズへ自身の意志を伝えるG。その姿は前作『HOD3』での年老いた姿だが……
条件:トータルランク2以上でクリア(※2)
D:謎の男の独白
どこかの執務室のような部屋に、足を引きずって歩く初老の男が現れる。ゴールドマンの思想を甘いと言いつつ更なる破滅を宣言する彼は何者なのか……?
条件:トータルランク2以上でクリア(※2)
※1……2回以上コンティニューした場合でも、稀にBエンドになる模様
※2……C・Dのエンディングはそれぞれ発生確率が50%となっており、どちらかの追加シーンを意図して見る事はできない模様
攻略動画
(現在準備中)