最後の城
その名の通り本作のラストダンジョン。フロア毎に異なる構造をしているが、「ボスを倒してから次のフロアに行く」という進み方になるので迷う部分はほぼ無い。ザコ敵からラスボス戦に至るまで魔法メインになると思われるので、まほうのきのみは多めに持ち込んでおこう。
ダンジョンマップ
※●…敵シンボル Y…爪アクション ▼…マップ出口
※格子状部分はツメで登れる。
マップ画像をクリックorタップで拡大表示できます。
・B2F

※グラデーション部分は流砂。乗ると下方向へ流される。
※4の宝箱(エアロ)はフォーカスタワー1F、しゃくねつのコインで開く扉近くの階段から下りてくる事で回収可能。
1 | リフレッシャー | 2 | ポーション | 3 | イージスのたて |
4 | エアロ |
◇ボス情報◇
名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
スカルレックス | 10000 | 回復 | 759 | 0 |
※備考※ 2体のかげと一緒に襲い掛かってくる第1のボス。まともに戦うとせきかガスなどが厄介ではあるが、アンデッドゆえにレイズをかけてやれば一撃で倒す事ができる。かげはフレアやホーリーなどで手早く処理してしまおう。 |
・大階段

※B2Fのマップ画像A~大階段のA間はフォーカスタワーB1F・1Fを通るが、一本道なので省略している。
※B~D両脇の階段は最初ブロックで塞がれているが、フロア毎のボスを倒すことでブロックが消滅して上のフロアへ行けるようになる。
・4F

※氷のピラミッドにあった、像のスイッチを剣で突くギミックが再登場。マップ画像の番号順に突きながらボスのもとを目指すのがおすすめ。
◇宝箱の中身◇1 | ヒールポーション | 2 | 仲間の武器 | 3 | ヒールポーション |
4 | 仲間の武器 |
◇ボス情報◇
名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
ストーンゴーレム | 10000 | - | 762 | 0 |
※備考※ 2体のケルベロスを連れている第2のボス。アイスゴーレムの色違いではあるが火の属性は逆に効きづらい。即死攻撃のふしょくガスを使う厄介な敵なのでまともに戦うと苦戦は必至だが、テレポを使うと簡単に消し去ることができる。ケルベロスはフレアやホーリーで処理しよう。 |
・5F

1 | 仲間の武器 | 2 | ポーション | 3 | 仲間の武器 |
4 | ヒールポーション |
◇ボス情報◇
名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
ワイバーン | 15000 | 水・風・雷 | 600 | 0 |
※備考※ キュクロプスとマリードを伴っている第3のボス。弱点属性は多いが、対応する属性魔法は威力が低いので主人公はメテオ、フェイはホーリー主体で攻めていった方が高いダメージを出していける。フレアは火属性ゆえにボスに軽減されてしまうのでここでは使わない方が良いだろう。 |
・6F

※足場から外れると5Fに落ちてしまう。ボス撃破後に戻る際はわざと落ちた方が早い。
◇宝箱の中身◇1 | 仲間の武器 | 2 | ポーション |
◇ボス情報◇
名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
ズー | 20000 | 飛・風 | 750 | 0 |
※備考※ トリニティとタナトスを連れている第4のボス。大きな特徴はパズズと同じく、魔法を反射するサイコキャッチを使ってくる点。まずは左右のお供をホーリーなどで早めに片付け、それからパズズを強力な魔法で攻めていこう。サイコキャッチを使ってきたら回復するか武器で攻撃すればOK。 |
・7F

※中央の像に近付くとイベント。HPや状態異常、魔法の使用回数が回復し、周囲の宝箱を開けられるようになる。奥の扉を抜けたらラスボスのいる最終フロアへ。
◇宝箱の中身◇1 | ポーション | 2 | ヒールポーション | 3 | 仲間の武器 |
4 | まほうのきのみ |
モンスター情報
◇出現モンスター◇名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
かげ | 925 | 水・風・雷 | 609 | 21 |
ケルベロス | 935 | 火 | 609 | 21 |
ゴーゴン | 150 | - | 114 | 3 |
ミノタウロゾンビ | 190 | 回復 | 120 | 3 |
プテリゴートス | 400 | 火 | 231 | 9 |
フリーザー | 410 | 斧 | 237 | 9 |
キュクロプス | 660 | 水 | 420 | 15 |
マリード | 630 | 地 | 432 | 15 |
トリニティ | 870 | 飛・風 | 684 | 21 |
タナトス | 900 | 水・風・雷 | 654 | 21 |
※備考※ 大型の敵は各フロアの元になったダンジョンにも登場していた敵。強さもそのままなので楽に処理していけるだろう。新登場するケルベロスはフレアで楽に処理できる。 |
◇ボス情報◇
名前 | HP | 弱点 | 経験値 | G |
ダークキング | 40000 | - | 0 | 0 |
※備考※ 本作のラスボス。序盤は大した攻撃を使ってこないが、第2形態になると強力な全体攻撃や自身を回復しつつこちらを攻撃する技も使ってくる。第3形態では更にダメージの大きい攻撃を使い出すほか、石化や毒、混乱状態にする技も使うので気が抜けない。火属性以外ではダメージが通りにくく、状態異常も一切通じないので主人公はフレア、フェイはホーリー主体で攻めていこう。 |