悪い、やっぱ(白魔いないと)辛ぇわ
本日のプレイ内容
ドワーフの洞窟

前回、コーネリア城の宝物庫でニトロの火薬を見つけてしまった光の戦士たち。
どこで何に使ったものかと考えながら船旅を続けていたら、コーネリアの西にて洞窟を発見。入ってみるとそこはドワーフ族が暮らす洞窟でした。

ドワーフ達は非常に友好的で、この世のどこかに何でも浮かせることのできる浮遊石なるものがある事、アダマンタイトという金属があれば幻の剣を作れるという事などを教えてくれます。
ついでに洞窟内には宝物庫も。ここも前回手に入れた神秘の鍵が無いと入れない所ですね。
ナイトが装備できる大兜などがあるので、しっかりいただいておきました。

洞窟の奥には外海へ抜けるための運河を開通させようと穴を掘り続けているネリクというドワーフが。
誰の手も借りず1人で工事を続けるガッツ溢れる爺さんですが、頑丈な大岩のせいで工事は難航している模様。
しかし光の戦士が持っているニトロの火薬を見るや否や、これで大岩を爆破できると喜んで早速爆弾を仕掛けに行きます。
結果、無事外界への運河が開通。ネリク爺さんは喜び勇んで外へと旅立っていきました。元気が良すぎる。
メルモンドの町 ~ 巨人の洞窟

船に乗って運河から西の海へ抜けてまっすぐ進んだ先にはメルモンドの町が。
かつてこの辺りは作物がよく育つ大地が広がっていたそうですが、バンパイアの所為で大地が腐って不作続きになっているとの事。
町への被害も相当なもので、教会が破壊されており、町中に墓石が並んでいます。バンパイアはきっと物凄い強さに違いない。
なお、町はボロボロで道具屋も無いほどの惨状ですが、装備品や魔法は割と良い物が売られています。特に目を引くのがナイトの鎧。36000ギルもする高級品ですが守備力は中々の逸品です。後々もっと良い鎧があっさり手に入ったりもしますが
魔法に関しては黒魔法のファイガ、白魔法のヒーラやレイズ、ケアルダが便利。うちには白魔がいないのでファイガとケアルダくらいしか使えませんが、これだけでも充分でしょう。

メルモンドの町から西に進んだ洞窟の中にはゴーレムっぽい巨人がおり、こちらを襲いはしないものの道を塞いで先へ進ませてくれません。
町の住人曰く、この巨人は宝石が大好物鉱物だけにとの事ですが、それらしい宝石は手元にないので今回は引き下がるしかありませんでした。
アースの洞窟

メルモンドの町の南西、三角形の半島(悪魔のしっぽと呼ばれてるらしい)の中心にあるのが、バンパイアのいるというアースの洞窟。
前回攻略した沼の洞窟以上に複雑な構造で道に迷いやすくなっています……が、ここもマップがあるので心配無用。小部屋の位置を確認しつつ、宝箱も回収しながら奥を目指します。
宝箱には強めの魔物・アースエレメントが潜んでいる物も結構ありますが、こいつは火に弱いのでファイアなどを撃ち込みつつ総攻撃すれば割と楽に倒せたり。
他の通常エンカウントする敵も火に弱い魔物が多いため、赤魔や黒魔にファイラを撃たせて一掃できるとサクサク進んで行けます。
できれば事前にエーテルを複数買い込んで、洞窟内でMPを回復できるようにしておきたいですね。ついでに毒消しも多めに用意しておくとなお良し。

洞窟の地下3階には、噂のバンパイアが。
「人間ごときが…不老不死のバンパイアを倒せるというのか…!?」と強者オーラ全開で襲い掛かってきます……が、弱い。
腕力こそ凄まじいので後衛が狙われると厳しいですが、HPはそれほど多くなく、火や聖属性に弱いのでそこを突けばあっさり土に還ります。不老不死とは……?
ともあれ、これでメルモンド周辺の土は元通りになるはず!
ついでに近くの宝箱からスタールビーを頂戴しました。いかにも値打ちがありそうですが、これは道を塞いでいた巨人への貢ぎ物ですね。
賢者の洞窟 ~ クレセントレイクの町(寄り道)

バンパイアを倒して地上へ戻るも、依然大地は腐ったままの様子。メルモンドの町の人々も困惑しています。
ひとまずバンパイアの遺したスタールビーを洞窟内で通せんぼしていた巨人に渡すと、豪快にバリバリ嚙み砕いて満足してくれました。
先へ進めるようになったところで、洞窟内の宝物庫から宝をいただいて外へ。

外に出て進んだ先にはまた洞窟。中にはサーダという名の賢者が住んでいました。
彼の話によると、土のクリスタルを封じて大地を腐らせている元凶は他にいるとの事。バンパイアはそいつのしもべに過ぎなかったようです。道理で弱い訳だ。
そして土の杖を渡され、これを洞窟の奥にある石板の前で使えば道が開かれるとも告げられます。つまりあの面倒な敵が次々出てくる洞窟の奥までまた潜れと……??

続けて同じダンジョンに潜るのも何だか面倒な気がしたので、ここでちょっと寄り道。
メルモンドから更に船で海を西に進み、世界地図の東側に出ると、近くの船着き場からクレセントレイクの町に行く事ができます。
周辺の敵はちょっと強めではありますが、勝てないほどの強さでもない上に経験値やギルが若干多いので稼ぎにもオススメ。
町ではミスリル製の良い装備品のほか、サンガーなどの強力な魔法を買う事ができるため、アースの洞窟再訪の前にここで色々準備しておきました。
メルモンドの町には道具屋がありませんし、ここでエーテルなどを買い直すのもアリですね。
アースの洞窟(2回目)

毒持ちのモンスター達に邪魔されつつも、再びアースの洞窟の地下3階へ。
バンパイアのいた部屋から更に奥へ進むと石板があるので、そこで賢者サーダから貰った土の杖を使うと階段が出現。ここから地下4階・5階と更に深く潜っていくことになります。
この辺りからザコ敵としてコカトリスという鳥のモンスターが出てくるのですが、こいつの怖い所は攻撃に時々石化の追加効果が発生する点。
石化すると一切行動できませんし、戦闘が終わっても石になったままなので非常に厄介です。石化を治す金の針をいくつか用意しておきましょう。1本500ギルと高いけど……。

洞窟の最奥部には土のクリスタル……と、その力を封じている土のカオス・リッチが。
これまでに戦ったナイトの中のナイトや不老不死(大嘘)の奴らと違い、リッチは別格の強さのボスです。
殴りが強烈なだけでなく、ラ系魔法で全員を攻撃してくる上に物理耐性が高め。ここはホントに白魔術師のヒールが無いと厳しいと感じました……。
白魔抜きの編成なら赤魔のプロテス、ヘイストなどの補助が一通り入るまで他のメンバーは防御・アイテムでの回復に徹した方が良いかもしれません。
まぁ、今回のプレイでは攻めに走ったせいでパーティーが半壊しましたけども。
幸い、赤魔と黒魔の2人にファイガを覚えさせておいたので弱点を突くことができ、ギリギリのところで撃破できました。正直全滅するかと思った。

ボロボロになりつつも、リッチを倒した事で土のクリスタルは無事復活。
帰りは祭壇の奥にある魔法陣から外までワープして脱出できます。ここでも徒歩で帰る事になってたら心が折れてたかもしれない。
といった所で今回はここまでです。もうちょっとLv上げとくべきか……?


コメント