ウェミダー!!
本日のプレイ内容
マトーヤの洞窟

コーネリアの王様に実力と素質を認められ、北の地へと旅立った光の戦士たち。
橋を渡ってまず北へ向かうと、小さな洞窟があったので中へ。

中に入ると何だか平和そうなBGMが流れる中、動くホウキが目に入ります。どうやら洞窟の魔女・マトーヤが魔術で動かして掃除させている模様。
話しかけると不思議な呪文として『うつるえん たぼるせんゃき』を教えてくれるのですが、この呪文は原作ファミコン版だと『とくれせんたぼーび』だったり、PS版だと『とくれせんたぼつば』になっていたりします。
…もうお気づきor既にご存じの方も多いかと思いますが、これらの呪文は逆さ(サッサカサ)に読むと特定のボタン操作を示しているんですよね。
今回プレイしているピクセルリマスター版なら、逆さに読めば『きゃんせるぼたんえるつう』、すなわちキャンセルボタン(PS4版なら×)+L2。
この通りに、×ボタンを押したままL2を押すと……

こんな感じで世界地図が表示されました。不思議。
何気にまだ訪れた事のない場所にもグレーの点のようなマークが表示されているため、「行動範囲が広がったけど何処に行きゃいいのか分からん」みたいな時にも役立ちます。
あと便利なのが、その場所ごとにある宝箱の数も確認できるところ。
本作では宝箱の回収率が関係するトロフィーも存在するので、ここをこまめに確認すればどこの宝箱を回収していないかを把握でき、見落としを減らせるという訳です。探索時には忘れず確認しておきたいですね。

でもって、洞窟の主人である魔女マトーヤは目が見えない様子。
どうやら彼女の『水晶の目』が何者かに奪われてしまい、そのせいで相当困っているようです。これは世界平和を望む光の戦士として放っておけない……

それはそれとして宝箱はいただいておきました。水晶の目を取り戻す報酬の前払いだからヨシ!!!
港町プラボカ ~ アルディの海

洞窟を後にし、コーネリア北の橋から今度は東に進むと、港町プラボカに着きました。
賑やかそうな町ですが、現在は海賊が幅を利かせて町の人々が困っている様子。ホントに行く先々で碌な事が起きてません。
道中で稼いだお金で新たな魔法や装備を買った後、海賊に直談判しに行ってみます。

海賊のリーダーの名はビッケ。昔そんな名前の小さなバイキングが主人公のアニメがあったような……
部下2人を従えており、話しかけるや否や自分は戦わず、部下をけしかけてくるので応戦します。
こっちは4人いるのに負ける訳ないだろ!

と思ったらまさかの9人。あと7人はどこから湧いてきたんだよ!!!
海賊ゆえに人海戦術を仕掛けてきたといった所でしょうか。人数的には9対4で非常に不利……なのですが、海賊一人あたりのHPはたったの24。その辺のオオカミと大差ありません。
なので1ターンに4人は片付いていき、割とすんなり勝つ事ができました。
ちなみに今回は使用していないのですが、敵全体を低確率で眠らせるスリプルの魔法を使うともっと楽に倒せたみたいです。チャートに書き加えておくとしましょう(再走するとは言ってない)

部下を目の前であっさり返り討ちにされたからか、流石のビッケもビビって船を差し出してきました。
プラボカはこれで平和を取り戻し、光の戦士たちも大海原へくり出せるように。やはり暴力は全てを解決する!
そんな訳で町のすぐ近くにある船着き場から乗船し、いざアルディの海へ!

出た結果がこれだよ!!!!!
……そう、海にも魔物やビッケ一味以外の海賊は現れます。そして数も多い。
普通の海賊(パイレーツ)やサハギン1体ずつは大した強さではないのですが、時々サハギンチーフやシャークといった強めの敵も一緒に出てくる事があるため、そいつらの処理が遅れると散々な目に遭います。
割とこの時点においてはギルや経験値を多めに落としてくれるので狩れれば旨いのですが、力不足だったり敵が多いと勝つのも困難に……。
なのでここから少しの間近海で敵を狩って修行し、Lvを上げておきました。全員Lv10くらいまで鍛えておけば事故も減りそうな印象です。
エルフの町

プラボカから海に出て南西に進んで行った先の船着き場の近くにはエルフの国が。
町の宿は狭い割に100ギル(コーネリアの3倍以上)取られたりと旅人に優しくないものの、魔法屋は黒2軒、白2軒の合計4箇所もあり、扱っている魔法も有用な物が多めです。その辺は流石エルフ。
特に黒魔法のヘイスト(攻撃Hit数増加)やファイラなどの全体攻撃魔法は絶対に買っておくべきです。最低限ファイラだけでも欲しいですね。この先火に弱い敵が度々出てきたはずなので。
白魔法も全体回復ができるヒール、毒を治すポイゾナなどを買えますが、今回はスルー。毒は毒消しで治していくスタイルでいきます。
魔法や装備品をここで必要分揃えようとすると結構なギルが必要になってきたので再び海へ戻り、サメや海賊を狩り続けました。そんな所で今回はここまでです。エルフの城を訪れるのは次回に持ち越しですね。
おまけ

その1:エルフの村にある墓
リンクなるエルフが埋葬されてるみたいですが、本作のエルフの見た目でリンクって言ったら、任天堂のあの人……?
天寿を全うしたのか、戦いの果てに命を落としたのかは定かではありません。ニワトリの大群に襲われて死んだ可能性もあります。妖精をビンに詰めて持ち歩かなきゃ……

その2:15パズル
原作から存在するFF1の隠し要素として、船に乗っている時に決定ボタンを押したままキャンセルボタンを55回連打すると15パズルが遊べるようになっています。所謂スライドパズル。
ピクセルリマスター版でもしっかり収録されているのですが、本作ではパズルを完成させてもご褒美はありません。他バージョンだと賞金やアイテムが貰えていて、金策にも利用できたのですが……。
一応、パズル画面を出した時点で『隠された遊び』というトロフィーを獲得できるので、出すだけ出しておいても損はありません。あとは暇潰しにでも。


コメント